18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

越前市議会 2021-09-07 09月08日-05号

総務部理事竹中忍君) 今お話しいただきましたDX取組を進める上で、実践経験専門的知識のある外部専門家活用が大変重要と考えております。そのため、本市におきましては総務省が委嘱しました地域情報化アドバイザー情報セキュリティ専門家等本市アドバイザーとなっていただきまして、助言を求めながら取組を進めているところでございます。 ○副議長吉田啓三君) 城戸茂夫君。

越前市議会 2021-09-02 09月03日-03号

総務部理事竹中忍君) DX取組を進める上で、実戦経験専門知識のある外部専門家活用は大変重要と考えております。そのため、本市におきましては、総務省が委嘱しました地域情報化アドバイザー情報セキュリティー専門家などに本市アドバイザーをお願いしており、その方々に助言を求めながら取組を進めているところでございます。 ○議長川崎俊之君) 大久保惠子君。

小浜市議会 2020-03-11 03月11日-04号

受診率向上に対する取組といたしましては、受けようと思ってもらえる案内通知の作成、不快感なく受診していただける会場配置や誘導、受けてよかったと思っていただける保健指導等について、国保ヘルスアップ事業として外部専門家分析結果や助言をいただきながら実施し、評価を受けた上で改善策を講じているところでございます。 

鯖江市議会 2020-03-02 令和 2年 3月第423回定例会−03月02日-02号

産業環境部長宮本昌彦君) まちなか整備について、どう考えているかとのお尋ねでございますけども、JR鯖江駅から西山公園までのまちなかエリアにて、大規模な再開発整備は行っておりませんけども、その一帯をおもてなし商業エリアとして指定しておりまして、既存店舗魅力向上でありますとか、新規出店促進するために平成29年度から30年度にかけまして、外部専門家意見を踏まえながら、空き店舗活用した新規出店

勝山市議会 2017-09-14 平成29年 9月定例会(第3号 9月14日)

内外装の一新、トイレの洋式化などハード面整備に加え、外部専門家アドバイスによるメニューやサービスの改善SNS等での情報発信、昼間の営業開始等により観光客に焦点を当てた経営にシフトした結果、新築を除くこれらの店舗の売り上げについて、改修翌月を対前年同月と比較したところ、平均118%と上昇しております。

福井市議会 2016-12-05 12月05日-02号

このような東郷地区取り組みは,外部専門家助言もと地域と行政が一体となって魅力ある地域素材の掘り起こしや観光まちづくり組織の立ち上げ,次につながる人材育成などに取り組んだ結果であると考えております。 本市では,こうした取り組みがほかの地域にも広がっていくよう,今後も地域と協働して観光まちづくりに取り組んでまいります。 

小浜市議会 2014-09-01 09月01日-01号

今後も外部専門家を招へいしての事前勉強会を重ね、本大会本市にとってより意義深いものとしていくために準備を進めてまいります。 次に、国際交流について申し上げます。 国際交流については、市民レベルでの友好関係促進が重要であると考えております。 姉妹都市である慶州市、友好都市の西安市、平湖市とも親密な関係をさらに深められるよう、交流の機会を大切にしてまいりたいと考えております。 

大野市議会 2011-12-05 12月05日-一般質問-02号

次に、総務省地域力創造グループ地域自立応援課事業地域力創造のための起業者定住促進モデル事業外部専門家活用事業についてお伺いを致します。 この事業は23年度より、外部専門家活用により地域活性化を図ることを通じ、外部専門家活用するに当たってのノウハウの調査、分析を行い、市町村への普及を図ることを目的とした事業であります。

福井市議会 2011-03-02 03月02日-03号

このような地域主体の自主的な観光によるまちづくりの先駆けとして,現在東郷地区において外部専門家を派遣する観光担い手育成事業を展開しているところでございます。まちづくりに対する意欲の高い地域でございますので,今後の取り組みに期待するとともに,市といたしましても積極的に支援してまいりたいと考えております。 

福井市議会 2004-03-05 03月05日-04号

したがって,CIOを補佐するCIO補佐官という形で外部専門家を積極的に登用し,実行力のあるCIOチーム整備し始めています。このチームは各部局の意見を収集,集約するコミュニケーション能力合意形成の力などが求められます。情報セキュリティーについても,本来は徹底した内部監査が必要でありますが,実際は弱くなりがちであるため,外部監査も考慮する必要があると思われます。

  • 1